はじめに
2017年台北旅行で買った中華調味料をご紹介します。今回は3店舗でかけました。それぞれのお店で買ったものをご紹介します。

信成蔴油廠
芝蔴醬(白ゴマペースト)
芝蔴香油(黒胡麻油)
ガイドブック
参考にしたガイドブックはこちらです。
P120に紹介されています。ここの胡麻油は香りが良くて濃い。私は黒胡麻油を買います。練りゴマもクリーミーで大好き(本文より)
感想
胡麻油は本当に美味しかったです。白ごまペースとは思ったより使いこなせず。。。
店舗情報

清浄母語
辣椒醤(ラーチアオジャン)唐辛子ベースの辛い醬
豆腐乳(トウフルー)
ガイドブック
P54に紹介されています。調味料は手作りの辣椒醤(ラーチアオジャン)豆腐乳(トウフルー)が好きでいつも購入しています(本文より)
感想
辣椒醤は麻婆豆腐やスープに使ったりしました。辛くて美味しかったです。豆腐乳は使いこなせず。。。
店舗情報

PEKOE食品雑貨店
有機豆鼓
豆鼓(トウチ)とは
黒豆に塩を加えて、発酵させて水分を減らした食品のこと。これは、台北で合流した、たまなさんににセレクトしてもらいました。お料理教室とのコラボレッスンを開催しているので、食材にも詳しいの。「これなら使いやすいからAKOさんも大丈夫よ(笑)」
ガイドブック
ちょうど出発直前に家庭画報で台湾特集記事で紹介されていたお店です。オーガニックのセレクトショップ食材店です。日本の食材も置いてありました。
<おまけの写真>

私が料理をイメージできるように、レストランでは、「豆鼓」を使ったお料理をオーダーしてもらいました(^^) これすっごく美味しかった。
[clink url=”https://travelakoslife.com/2017/03/since/”]
感想
炒め物に使って美味しかったけど、うーん。次回は使いこなせるか不安。。。
店舗情報
ong>
まとめ
海外で調味料を買うのが大好きです。でも買っても使いこなせないことも多く、廃棄率も高い。。それでも、めげずにチャレンジしています。作りたいメニューを想定して購入してくださいね(^^)
近所情報
[clink url=”http://travelakoslife.com/taihoku-painappru/”]
[clink url=”http://travelakoslife.com/台湾お茶菓子「茶梅」/”]
[clink url=”http://travelakoslife.com/天津葱抓餅/”]
[clink url=”https://travelakoslife.com/2017/07/taihoku-book/”]
