目次
はじめに
2019年スペイン14日間一人旅にでかけました。今回は機内持ち込み可能スーツケース1つとリュック。小さなポシェットだけで移動しました。どんなグッズで荷物をまとめたのか紹介します。まずは全体の荷物からご紹介します。
荷物
- 機内持ち込みスーツケース(無印)
- リュックサック(Amazon)
- ウエストポーチ(Amazon)
- ポシェット(Kpling)
スーツケース
機内持ち込みサイズです。メーカーは無印。コスパがいいと聞いて数年前に購入。いつかリモワのジュラルミンタイプを買うのが夢だったけど、今回の旅をきっかけに軽いタイプを追求しそう(^^)
リュックサック
目的は、スーツケースに入らない荷物を入れるため。スペイン国内線飛行機で機内に持ち込むには、スーツケースを10キロ以内にしなくてはいけないこと。手荷物は、ほぼ重さの検査をされないので、軽いリュックサックで行きました。入れていたものは貴重品以外のカーディガンや帽子。衣類を中心。
ちなみにこれは、アメリカアリゾナ州・セドナの山に登る時に買ったもの。一緒に出かけた友人のたまなさんが見つけたもの。当時私も色違いで購入しました。1400円で、こんなに役に立つなんて(笑)
ポシェット
Kpling社のもの。軽くてポケットがたくさんついていて便利です。これは香港で一緒に出かけた@yukikosampeiさんがこちらのポシェットを使っていらして真似したもの。私が使っているものは現在オンラインショップでは扱っていないのですが、ほぼ同じタイプです。参考までに写真とオンラインショップ情報を載せておきますね。私はマレーシアに出かけた時に、免税店で購入しました。 友人と出かけると持ち物をチェックしちゃう私なのです(^^)

画像はお借りしています。Kplingオンラインショップはこちら
ウエストポーチ
これは買ってよかった商品でした。薄くて便利。現金とクレジットカード、パスポート(ホテルに宿泊の時はセキュリティーボックス)を入れて移動しました。色々入れられるウエストポーチもあったけど、最低限のものだけの方が体に違和感がないですね。 Tシャツの下に隠しておきました。腹巻状態(^^)
実は数年前パリ旅行の時、現金を擦られたことがあって。。。その時はお財布の中から現金だけが抜かれて、クレジットカードは無事でした。ちなみに被害額は1万円弱でしたがショックは大きく。。今回は対策を考えました。当時の反省としては肩掛けのポシェットが大きなサイズで、気がついた時には体の後ろに回ってしまったこと。以上の反省から現在はポシェットは小さなものを選んでいます。バルセロナは特にスリが多いそう。でも今回の旅では何事もなく無事に帰国できました。
次はスーツケースにどうやって入れたか問題です。
衣類関係
まずは洋服関係から。持っていったものは、Tシャツ3枚とパンツを2枚。それと綿のワンピースを2枚持って行きました。外ではTシャツ&パンツスタイル。ホテルではワンピースで過ごしました。綿のワンピースは少しシワにはなるけど軽くて気持ちいいから。ホテルにはアイロンもあるしそんなに問題にはなりませんでした、
下着類
乾きやすい下着を追求して、ユニクロのエアリズムシリーズを見つけました。ただ私は肌に優しい綿素材が好きで。。
結局旅行中は、エアリズムキャミソールのみを愛用。そして乾かなかった時の為に、エアリズムのショーツを2枚持って行きました。残りは普段のショーツを3枚持って行きました。結局洗濯で回ったのでエアリズムのショーツは使わずに洗濯でOKでした。ただエアリズムは乾きやすいので違和感なければオススメです。
ユニクロ公式ホームページ エアリズムシリーズはこちら
靴下は使い捨て
今回靴下は13泊で13足持って行きました。私の実験ではホテルで一番乾かないのは靴下。1泊の移動も多かったので、途中アパートで洗濯した時以外は使い捨てしちゃいました。ちなみに靴下は無印を愛用しています。
無印良品 足なり直角 口ゴムなし三層 靴下はこちら
化粧品
旅行の時はコンビニで売っている極潤シリーズを使っています。旅行用ボトルが発売されているのが便利で愛用していますね。 日焼けどめはアネッサを使用。60ミリリットル入りを買っています(機内持ち込みは100ミリまで)
シャンプー類
スーパーなどでコツコツと買い集めました。新製品の隣には大抵お試しパックが1個100円程度で売っています。実際買った商品ではないのですが、こんな感じです。とにかく使ったら捨てれるもの。13泊でしたが、3つだけ持って行きました。あとはホテルのものでいいと思ったので。私の髪は鎖骨くらいまでの長さですが、節約すれば1個で2日間くらいは使えます(笑)
圧縮布製袋
これは布製の圧縮袋です。最初ビニール製の圧縮服を使ってみたのですが、ぶきっちょな私はビニール製がイマイチ使いこなせなくて、アマゾンで探しているうちに見つけたものです。これは、ファスナーで無理やり圧縮するタイプです。気に入ってもう一つ大きなサイズを買っちゃいました。
洋服類は下着も含めて全て入れました。使用済みの下着もここに入れておきましたね。便利なのは、仕分けされていること。デメリットは、2つ買ったので、どこに入れたかわからなくなって、全部のファスナーを開けたことぐらいかな。これはファスナーに印をつけておけばよかったと思いました。
荷物が凝縮できて便利です。でも重量は軽くならないので注意です(笑)
洗濯グッズ
今回は途中洗濯機付きのアパートにも宿泊しましたが、洗濯グッズを持って行きました。
洗濯バサミ付きハンガー
折りたたみ式です。10個入りですが、色々試してスペイン旅行には3つだけ持ってきました。ホテルにはハンガーがありますが、洗濯バサミ付きってところが便利です。具体的にはブラジャーやショーツなどを干してました(^^)
速乾タオル
これは脱水用のマットです。自分で洗濯した後の脱水は水が残っていることが多いので、最後に洗濯物をこの速乾タオルで拭いて脱水します。断然乾きが違いますね。ちなみにこのマット自体もすぐに乾きます。ただちょっと大きかったかな。これはワンサイズ小さくてもいいかなと。下の商品は検討して買わなかったものです。ご参考までに。
洗剤
一応洗剤も持って行きましたが、今回はあまり使わなかったですね。普段は石鹸で十分でした。ただ、セビリアの洗濯機付きアパートに宿泊した時は、洗濯機洗剤が固形で2つだけでしたので、何回も洗濯したら必要だったかもしれません。バルセロナのアパートでは洗剤はボトルで置いてありました。洗濯の思い出としては、ドラム洗濯機がついていても乾燥機付きではなかったこともありましたね。9月のスペインは21時まで明るいのでベランダで干しました(^^)
電子機器
ヨーロッパCタイプ変換プラグ
今回のスペイン用に購入しましたが、とても便利でした。携帯。カメラなど一気に充電できます。Cタイプは主にヨーロッパですが、また行きたいので買っちゃいました。
ちなみに普段使っている変換プラグはこちらです。全世界対応型です。ブロック式は丈夫でいいですね。いくつか買い換えて今はこれを使っています。ちなみにこの中からヨーロッパ対応のCタイプは持って行きました。空港などでの充電では上記だとちょっと重たいので、ポシェットに入れて使用しました。
スーツケース計り
これをなくして、今や旅はできません。スーツケースの重さをはかるものです。注意したいのは電池式なので定期的に電池を交換しておくこと。今回のスペイン旅の前には電池は新しく交換して出かけました。ちなみにボタン式電池です。
最後に重たくても持っていったもの。
スリッパ
現在自宅で使っているモロッコのバブージュ。今回の旅行にも持って行きました。過去の旅行では簡易的なスリッパを持参したこともあったのですが、夏は素足でいることも多く、私的には重要なグッズ。特にアパートではスリッパが用意されていなかったので重宝しました。まるで自宅にいる快適感でしたね。
荷物を最小限にしたきっかけ
スペイン旅行14日間のプランに悩んでいる時に、アドバイスをもらったのは、アメリカ・アリゾナ州セドナの旅をご一緒したこともある友人のたまなさん
彼女が一番最初に言ってくれた言葉。
たまなさん:「機内持ち込みの荷物で行くことを考えなきゃね」
私:「えーーだってヨーロッパなのに無理ーーー」
私は旅のルートのことばかり思っていたのに予想外のアドバイス。でもいつも的確なアドバイスをくれる彼女の話。考えてみなくちゃ!
一人旅が荷物が小さい方がいい理由は2つ
- 空港や駅でトイレに行く時。一人旅なので荷物を見てくれる人がいないこと。
- ロストバケージの可能性がないこと(預けたスーツケースがでてこないこと。他の便に紛れたなど理由は様々。数日後に引き渡しされることほとんどだが、ごく稀に出てこないことも)
たまなさんのアドバイスにはご自身の経験があって、20代の頃お友達とヨーロッパ周遊の旅に出かけた時に、機内持ち込みスーツケースだけで出かけたそう。ちなみにお友達とお揃いでスーツケースをを買ったそうです(^^)
一人旅は荷物を最小限に
彼女のアドバイスを聞いているうちに、14日間の旅でのプランは2つあると思いました。
旅のプランは2パターン
ホテルを決めて日帰り旅
ホテルを1箇所に決めてそこから日帰りで往復すること。または現地旅行ツアーに参加すること。この場合は大きなスーツケースでも大丈夫そう。
ホテルを移動して周遊旅
この場合は、やはり機内持ち込み荷物1つでないと難しそう。
私の決断
ホテルが大好きな私は、色々なところに泊まりたかったので周遊旅を選びました。荷物を最低限で出かけることを選んだのです。
そして、今年は休日出勤が多かった関係で4日間連続休暇が取れるチャンスが何度かありました。いい機会なのでJALやANAで安い航空券を探して弾丸旅に出かけました。そして色々実験してみたのでした。
まとめ
荷物が軽いと本当に身軽ですね。不便もありますが、周遊旅を楽しめた理由の1つだと思います。自宅も旅行も断捨離ブームですね(^^) これからもグッズを研究したいと思います。
参考にした本
荷物を研究するために色々な本を読みました。
世界共通プラグは、こちらの本で紹介されていました。
この本は、とっても文字が多くて・・一気には読めないのですが、旅グッズやトラベル対応法が書かれていてオススメの本です。私は本屋さんで買ったのですが、最新バージョンもあるみたいですね。お値段ちょっぴり高めの本なので中身をみて買うといいかもです。
最新バージョン
ヨーロッパ旅行専用もあるみたいです。
関連記事
[clink url=”https://travelakoslife.com/2019/10/spain-travel-plan/”] [clink url=”https://travelakoslife.com/2019/10/spain-guide-book/”] [clink url=”https://travelakoslife.com/2019/12/sim-3/”]